今更やけど、これアップするの忘れてた( ˘•ω•˘ )
思い出したきっかけは、昨日見つけた動画
ミヤネ屋A(1)
従軍慰安婦問題(橋下市長は朝日と同じ主張をしたのに朝日批判?)
で、7/12の「NOマネー」を確認しよう思たら、アップしてない事に気づいたorz
せっかく文字にしてあったんで、古いネタやけどアップしときます。
(聞き間違い等ご指摘願います)
「大阪の残念なお知らせ~緊急参戦の橋下市長をブッタ斬りSP」
東京五輪・リニア開通で懸念される大阪経済の地盤沈下…
民間人校長の不祥事に学力低下・まずい給食等、
問題山積の教育現場に、犯罪増になりかねない?
カジノ誘致など、大阪の残念な「ニュース」をピックアップ!
橋下市長とノーマネーメンバーが、「大阪再生」に向けて大激論!
ナレーター:
午後1時になりました。
たかじんNOマネーBLACKの時間です。
突然ですが、
大阪の皆さんに残念なお知らせです。
大阪の新名所「あべのハルカス」その中にある近鉄百貨店本店の売上額が
目標としていた値を大きく下回り、なんと
社長が交代した事が明らかになりました。
以前、この番組で行った企画「日本 残念なお知らせ」
なかなかの駄目っぷりな今の日本を救うには、東京と違った価値観や文化を持つ我ら大阪が
頑張らなければならないはずなのだが。
また、ここで残念なお知らせです。
東京オリンピックやリニア新幹線。でも、
大阪への経済効果は殆ど期待できません。
大阪市の教育改革の切り札なのに、
民間人校長が不祥事ばかりを起こします。
そんな
学校の給食も酷すぎて、子供たちが不憫でなりません。
治安を良く見せたかったのか、
大阪府警が犯罪の件数を過小報告していました。
などなど、活気があるはずの大阪には残念なお知らせばかり。
もう堪忍してぇや。
そこで今回は、大阪市の橋下徹市長をスタジオに緊急招集。
たかじんNOマネーBLACK、新体制のもと橋下市長と共に大阪再生を徹底討論。
黒田:
今回はですね、リニューアルして2回目なんですけども、
なんとこのスタジオに橋下さんが来ていただいております。
眞鍋かをり:宜しくお願いします。なんか今日ちょっとカジュアルじゃないですかぁ。
黒田:もう、もしかしてやる気ないんちゃうて気がします。なんか軽くなってきてますよ、橋下さん。
橋下:いやいや、
このまま市長をしっかりやっていきますから大丈夫です、それは。
黒田:
なんかね、スタッフにもチラッと聞いたら、最近の橋下さんの発言がなんかこう、凄くこう、
良い意味でですよ、良い意味でポップになってきてるような感じが…
橋下:あ、そうなんですか。
黒田:
テレビのメディアでね。だから、何か心機一転があるんかなと。
今回はだから丸裸にしちゃろかなと思てるんですよ、正直な話ね。
橋下:
僕ね、言ってる事はずっと変わんないんですけども、やっぱりメディアのあの編集の自由でね、
まぁその自由に、こう色んなその気分、気分でメディアが、
メディアが切り取ってってね。
八代英輝:始まりましたよ、始まりましたよ。
黒田:なるほど。という事はメディアが悪いんですか。
橋下:そうそうそう、
全部メディアの責任なんです。
と言いながら出さしてもらって…
黒田:そうですわ。大体橋下さん、
メディア自体で、ここまで来たんちゃいますん。
橋下:そうそうそう。
黒田:よう言いますわ。
橋下:その通り。
黒田:新たにですね、ゲストとしまして初登場、ジャーナリストの有本香さんです。宜しくお願いします。
黒田:有本さんは、関西縁あるんですか。
有本香:私は、生まれは奈良なんです。
黒田:あっ、関西で。
有本:はい。親は半分、父方は全部大阪なので、半分は大阪です。
青山繁晴:有本さんて、大阪弁喋れるんですか。
有本:いやあのーヒアリングはバッチリです。
倉田真由美:それは、みんな出来ますわ~
眞鍋:はい、ではいきましょう。最初の大阪の残念なお知らせはこちらです。
ナレーター:
2020年に開催が決まった東京オリンピック。
経済効果は3兆円以上と試算され、景気回復の起爆剤として大きく期待されているが。
ここで残念なお知らせです。
2020年に開催する東京オリンピックの経済効果は、関東圏に集中し、関西圏には殆ど波及効果はありません。
かつては、日本経済の中心地だった大阪。
しかし現在は、GDPにおける割合で東京に倍以上の差をつけられるなど、大阪の存在感は薄れていく一方。
オリンピックにおいても、2008年夏季オリンピックの招致に失敗した大阪に対し、
東京は、2020年夏季オリンピックの招致に見事成功。
世界一コンパクトな大会を目指す方針で、その経済効果の7割が関東圏に集中すると言われており、
関西経済は、お先真っ暗だが。
お先真っ暗といえば、橋下大阪市長が打ち出した
大阪都構想の実現にも暗雲が立ちこめている。
当初、
目標であった来年4月の大阪都スタートは、
大阪府議会、市議会とも反対会派との対立が強まり、
2017年4月まで先送りに。
更に、先月の
日本維新の会の分党で、
国政レベルでも影響力が低下するなど、迷走が続いており、
大阪の地盤沈下は、益々進みそうだが。
NOマネーメンバーの皆さん、このニュースの残念度は?
眞鍋:さあ、皆さん残念だと思う分だけをボタンを押してくださ~い。
残念度は27点でした~
(青山繁晴:2、堀江貴文:0、八代英輝:2、黒田:9、眞鍋かをり:7、有本香:7、倉田真由美:0)
青山:だって大阪に来ないって事ない…
ナレーター:
もはや、東京に相手もされなくなりつつ大阪だが。
ここで、更に再び残念なお知らせです。
リニア新幹線の部分開業により、
名古屋に10兆円規模の経済効果が期待される一方、
大阪には、殆ど波及効果はありません。
最高時速500km、東京・大阪間を僅か1時間で結ぶリニア新幹線。
その経済効果は10兆7,000億円ともいわれ、まさに周辺地域にとっては夢の超特急だが。
リニア新幹線は、建設費が莫大なため、JR東海はまず東京・名古屋間の工事を優先し、
2027年に先行開通する方針で、
東京・大阪間の全線開通は、その18年後の2045年になる予定。
計画通りなら、橋下市長やNOマネーメンバーも生きている間にリニア新幹線に乗れるかはちょっと微妙。
これに対し、政府は新たな成長戦略の一つとして、
リニア大阪延伸の前倒しを検討。
しかし、自民党内には
「新幹線の整備を優先すべき」との声が根強く、あえなく見送る事になった。
関西経済の事を考えれば、日本維新の会の影響力低下は見過ごせないが。
そこでNOマネーメンバーの皆さん、このニュースの残念度は?
眞鍋:さあ、皆さん残念だと思う分だけボタンを押してください。
残念度は、44点でした~。
(青山繁晴:10、堀江貴文:10、八代英輝:8、黒田:0、眞鍋かをり:10、有本香:0、倉田真由美:6)
ねぇこれやっぱ、大阪のほうに来て欲しいって思うんじゃないですか。
黒田さんと有本さん、全然押してないですけど。
倉田:あっという間に着くんだよ。
有本:
いや私ね、名古屋の財界の人っていうんですかねぇ、勿論名古屋は当然来るわけですけれども、
でも名古屋の人たちも短期的には良いけど、長い目で見たらみんな東京に持ってかれるんじゃないかと。
青山:それは確かに。
眞鍋:あっ、名古屋の…
黒田:僕もそうそう、僕もだから、これされると、東京の芸人がどんどん来やすくなって…
眞鍋:一時間ですからね。
黒田:僕の仕事が、僕の仕事が荒らされる。
橋下:そんな事は大丈夫ですよ。
眞鍋:まぁしかし…
黒田:まぁまぁ大もんが最近こっち来たんちゃうかな、ヤバイ。
眞鍋:…関西の番組で、東京の方。
橋下:でも、黒田さんが東京どんどん行けるじゃないですか。
黒田:僕はねぇ、米原から向こう出るなって言われてるんです。
八代:橋下さんは押せないですけど、どうですか、どう思います?
眞鍋:橋下さん何点でしたっけ。
橋下:
いやっ僕ね、ちょっと僕は責任者でもあるので、なかなか残念って言えない立場でもあるんですけど、
これ、でも非常に残念ですよ。
これはね、はっき言うと
JR東海がね、ちょっとやっぱり
ふざけ過ぎですよ。
堀江貴文:いやぁでも、JR東海は、僕はでも民間企業なんだから、それはどうにもなんないと思います。
橋下:
いやっ、ただね、通常の民間企業だったら、そうなんですけど、
経緯があるじゃないですか。
国税を散々ね…
堀江:まぁまぁまぁ、ただ経緯もありますけど、今完全にもう要は
100%民間企業になってるわけですから、今はね。
橋下:
今はね。だから、ただあのJR東海が発足する時にはね、もの凄い負債を全部切り離して、
国民の負担に押しつけてね、きれいな部分だけをJR東海持ってったんですよ。
ただ、民間会社だから、僕らあのー政治として介入する事は良くないですけども、
今回、このプランに関しては、あの経済界もね、それから大阪府も大阪市も、
それからルートに入っている三重県も奈良県もね、あのー引っ張って来い、引っ張って来いってんなら、
金出そうって言ってるんです。
だから今までは、JR東海に全部やらせようって言ったのを切り替えて、
えー
7月の18日にそのー会合開くんです。
堀江:いやでも、これ金出せば来るんじゃないですか。
橋下:金利分をね。ただ、それでも嫌がってるんです。
黒田:なん、何故にJR東海は、何しに嫌がってるんですか。
橋下:
これはねぇ、もう政治の責任なんです。
JALと同じなんですよ。
何故JALがあのようになったかというと、政治がね、全部間に介入して、もう色んな事押し付けるんですよ。
これ政治家って酷いもんですよ。
堀江:
だから、だからそうそう、だからルートも直線で奈良を通ったら、通る案でいきたいわけですよ、JR東海。
だけど京都が、うち来いみたいな事とか言ったりとか、もう今だって、今のルートだって、
やっともう紆余曲折あって、例えばその長野市を通って行くようにしろとかゴチャゴチャ言って…
黒田:
堀江さんが仰るみたいにね、その要は民間の、あるじゃないですか、もう今は。
でも、元々国のね、国有の鉄道やった時に、やっぱりね、新幹線でもね、
こんなん言うたら怒られるかもしれんけど、誰、誰も降りるん見た事ない駅とかあるじゃないですか。
誰降りてんねん、こことか。
堀江:
今はね、もうだから、整備新幹線はそうやって作られてるから、例えば九州新幹線の僕の地元の近くに
筑後船小屋って駅があるんですけど、もうねぇ、周り…知らないでしょ?
元々だって船小屋って駅って無人駅ですから。
黒田:それは、何しに、その人が居ない所になんで駅作るんですか。
堀江:まぁまぁ誠駅って言われてんですけど。
黒田:何しに…
堀江:古賀誠さんっていう政治家が居ます。
黒田:そんなんしよんねん。自分の、自分の駅を作りたいみたいな感じなって…
堀江:いやぁでもまさにそうです。
青山:ここ切ってよ、×××
橋下:
…もうそういうのね、もう嫌がって政治からは切り離したいと思ってるんです。
だから、僕らはね、お金の分だけでもし都合がつかないって言うんだったら、そこはしっかり用意しようと。
で、そのか、その代わりその経営とか、そういうところに一切口出さない。
ただ、JR東海のほうにはね、やっぱりあのこれ出来た会社の経緯もあるから、
国策の部分については協力してもらいたいと思うんです。
だから
変な負担とかさせないし、政治の介入はさせないので、
まぁこれは堀江さんが一番詳しいと思うので、新しいそういうスキームをね、
きちっと作って、民間とかそういうところがお金を出さして、
でーJRの儲けから、そこ
元本返さして金利は公が負担するってスキーム作ると。
堀江:当初、だからそこで政治家が介入出来ないような仕組みを作れれば良いと思いますけどねぇ。
橋下:そう。
黒田:必ず入って来ると。
堀江:
そう、必ず入って、もうだから駅は県に1個ずつしか作らないっていう原則を崩さず、
しかも直線ルートで、
京都なんか行かないで、奈良で、奈良を真っ直ぐ…
橋下:奈良、三重でね。
堀江:奈良、三重でやるべきだって話なんです、要は。
青山:ただまぁ大阪が地盤沈下してなかったら、こんな話やっぱなんないんですけどね。
橋下:
ただね、これ地盤沈下っていう事を冒頭バーンって言われて、僕は市長だから、
多分「お前の責任だ」なんて必ず言われるんですけども。
黒田:いやいや、それ全部は全部は言わないです。
橋下:
ただねぇ、有り難い事に、
僕が知事になってから今の市長になるまでの間で、
どんどん地価が今上がってるんです。
有効求人倍率も上がって来て、もの凄い景気良くなってきて、今
ホテルの稼働率もね、
もの凄い高まって来たんですよ。
でね、メディアは何か問題があったら、
給食の問題でも「橋下の責任だ、橋下の責任だ」って来るでしょ。
こやってねぇ、地価が上がって来たか、
地価が上がって来たとか、景気が良くなっても、
誰もねぇ、
「橋下、良くやってくれた」って言ってくれない。
今、地盤沈下はねぇ、今大分止まっ…
黒田:え、地価上がって来てるんですか。
橋下:
上がってきてますよ。
全国の中のね、トップ10の中でも5つ6つぐらい大阪入ってます。
黒田:マジっすか。へぇ~
眞鍋:いつからそんなにメディアに嫌われ始めたんですかね。なんか…
橋下:ずっと嫌われてますよ。
眞鍋:でも、最初は何か凄いそのー…
橋下:
あとはねぇ、まぁあれです、あとで出て来ると思いますけど、慰安婦発言ですよ。
あれは、僕は絶対正しかったと思ってますから、あとで言わさしてもらいますけど。ええ。
黒田:分かりました。次のVTR行きましょか。
眞鍋:さぁ、はい、大阪の残念なお知らせ、続いてはこちらです。
ナレーター:
子供たちの
学力低下や部活動での体罰。
国旗国歌を巡る
教育委員会と教職員組合との対立など、さまざまな問題を抱える大阪の教育現場だが。
ここで、非常に残念なお知らせです。
橋下市長が肝煎りで始めた
民間人校長の不祥事が後を絶ちません。
先月、
大阪府立枚方高校の民間出身の校長が、
スーパーで和菓子など2,500円相当を万引きしたとして、
大阪府教育委員会が
懲戒免職処分を下した。
この男、4月に校長に就任したばかり。
しかも、免職されるのは大阪初という情けなさ。
一体何をやっているのだか。
大阪市でも民間人校長を登用する制度を去年から導入。
去年、
採用された11人の内、
「給料が安い」などの理由で僅か三カ月で退職したのを皮切りに、
パワハラやセクハラの疑いや
PTA会費10万円を校内の金庫から持ち出した者など、
不祥事やトラブルで批判が集中。
その為、大阪市では来年度の民間人校長の採用方法を見直すとしているが。
そこで、NOマネーメンバーの皆さん、このニュースの残念度は?
眞鍋:残念と思う分だけボタンを押してくださ~い。
残念度は、51点でした~。
(青山繁晴:8、堀江貴文:2、八代英輝:8、黒田:10、眞鍋かをり:9、有本香:5、倉田真由美:9)
八代:堀江さん、残念と思わないんですか。
黒田:堀江さん、2だけ?
堀江:いや、これ…
ナレーター:
大人たちがさまざまな問題を引き起こす大阪の教育現場。
しかし、肝心の子供たちにとっての大問題も。
ここで、中学生の皆さんに残念なお知らせです。
この春から本格的に始まった大阪市の給食が、かなりしょぼい事が分かりました。
大阪市立の中学校で、春から給食制度が本格導入、その給食がこちら。
子供たちからは、量が少ないなどと大ブーイング。
インターネット上では、昔の網走刑務所の食事と比較し、囚人以下と揶揄する声も。
因みに、東京都のある中学校の給食はこちら。
更に、日本海側ではカニが出てくる学校もある。
大阪市は、これ
いくらカロリーを満たしているとはいえ、育ち盛りの子供にとっては少なすぎるように思える。
大阪市の給食が残念なのは、量の問題だけではない。
コストを抑えるために弁当式の給食にしたのだが、
冷蔵保存されたまま配送される為、生徒からは・・・
「おかずが冷たいから」
「揚げ物がちょっとしなってしてる」
などという不満も続出。
量が少ないのに、残す子供まで。
2年生と3年生は、持参する弁当か給食のどちらかを選べるのだが、
給食の利用率は僅か10%台。
ただ、給食を改善するには、予算の壁が大きく立ちはだかっている事も現実だ。
それでは、NOマネーメンバーの皆さん、このニュース残念度は?
眞鍋:残念と思う分だけをボタンを押してください。
残念度は、38点でした~。
(青山繁晴:5、堀江貴文:4、八代英輝:5、黒田:0、眞鍋かをり:10、有本香:4、倉田真由美:10)
これちょっと給食、びっくりですねぇ。
倉田:だって、中学校に給食ないってびっくりした。
黒田:大阪ではないですよ。僕らの中学校の時、もうなかったと思います。
眞鍋:黒田さんが貧乏だから?
黒田:ちゃいますよ。
堀江:冷たい弁当は可哀想ですね。
黒田:
大阪だから、みんなねぇ、大阪の方分かるでしょ、弁当。お母さん(観客)の時戦時中でしょ、大体。
弁当とかの話ちゃうでしょ。
橋下:これねぇ、あの公立中学校に給食がないのは、まぁ大阪ぐらいだったんですよ。
倉田:やっぱり。
橋下:全国では90%給食なのに…
有本:それは何でなんですかね?
橋下:結局、
大阪に財政難、役所にお金がないという事だったんです。
有本:えーそれが理由?
青山:財政難の自治体いっぱいあるじゃない。
堀江:でもそれは昔っからなんですか。
橋下:そうです。
堀江:財政難っていうの、もう何十年も前から…
黒田:僕ら子供の時からずっと財政難?大阪。
橋下:
ええっ。でー
その次にね、
お金の振り向け方をね、あの時にあの万博高度成長時代に、
いわゆる
ニュータウン開発とか、そういうほうに充てていったんですよ、大阪の場合は。
堀江:そーなんだ。だって、それ小学校にあるんですか。
黒田:小学校にはあるんです。ただ、僕らの時はご飯が出なかったんです。パンしかなかったんです。
八代:てっきり愛情弁当志向が大阪は強いと思ってました。
黒田:ちゃうちゃうちゃう。だから、俺は中学校の時に、正直な話、弁当にすると貧富の差が凄く出るのよ。
一同:あ~
黒田:なんやねん、お前とこの飯みたいなもう…
眞鍋:どんなんでした?
黒田:ひじきと白飯みたいな。
堀江:やっぱり温かい飯じゃないのは、本当に刑務所以下だっていうのは、刑務所は必ず温かい飯ですからね。
眞鍋:この中ではね、堀江さんが唯一食べてますもんね。
堀江:でも、ほんとに、しかも凄い飯だけが唯一の楽しみですよ。
青山:そらそうだなあ。
堀江:
揚げ物とかも最初、春巻きがしなっとしてたんですよ。
なんでかって、バケツみたいなヤツに、こう入れてるから油が下の方に垂れて、下のほう、しなっとして。
それクレームが出て、ちゃんとなんかこういうバットみたいなヤツに1個ずつ並べるようになったから…
倉田:えー、じゃ、パリッとしてるんだ。
堀江:そう、パリッとしてる。
ナレーター:冷たい、不味いと総スカンな大阪の学校給食、さあ、どう答えるのか、橋下市長。
橋下:
でも、あの
僕が知事の時にこの問題取り上げてですね、大阪、給食をやってなかったから、
大阪府下全部で給食やろうという事で、知事の時に
300億円ぐらいの予算をもう確保したんです。
それまで誰も出来なかった事だったんですね。
今ね、大阪府内全市町村43市町村でも給食実施してます。
黒田:これね、どこに頼んでるんですか、この給食ちゅうのは。
橋下:
うん、でーこれはー大阪市のやり方は、あー学校で調理をする方式じゃなくて、
弁当方式を採用したんです、これ経費の関係です、正直言って。
青山:お金の問題なんだね。
橋下:
ええ。これは業者さんを公募で、あのー集めて、まぁ入札方式でね、こう選んだんです。
で、確かにねぇ、おかず不味いとか、量が少ないとか色んな、あのー意見出てます。
で、これはあの改善していきます。
ただ、僕がね、一番あのー伝え、あの言いたいのは、
大阪って給食ですらやってない情けない自治体だったんだから、
まずは第一歩踏み出してね、で、
第一歩踏み出してから色々改善しましょうと。
だからこの7月には、温かい汁もんの配膳もするし、
でーえー今度の2学期の8月の26からは、ご飯の量はおかわりが出来るようにします。
黒田:めっちゃ凄いやん。
橋下:それから、おかずについては、レシピの改善という事を大号令掛けてます。
黒田:めっちゃええやん。
橋下:これは徐々に、徐々にね、やっていきます。
倉田:なかったんだもん。
黒田:俺ら子供ん時にもう一回、その時の市長ちょっと呼んで来て下さい。不味い、不味過ぎるやろみたいな。
橋下:そうですか。
黒田:
だって、コッペパンの昆布巻きやで、合えへんやろ。
これ、美味しくないとか、冷たいが通る世の中になってもたんや。
僕らん時ら不味いて言うたら往復ビンタやったもん。
橋下:そ、そうでしょう、そうでしょう。
黒田:無理矢理食べろみたいな、何でも残すなとかね。
堀江:
あと、みんなほら、コンビニの弁当とか、そういうの持って行ったりとかしてたんじゃないですか。
絶対あっちのほうが味濃いし。
黒田:なるほどねぇ。
眞鍋:そっか~そっちで慣れちゃってるとやっぱりねぇ。
堀江:濃いのにやっぱり慣れちゃってるんで~、まぁ平均して。
倉田:凄い良いんだけど、じゃそのどっから、どこを減らしてるんですか。
橋下:
だから、そこは
徹底して改革をやってね、
僕はもの凄いだから批判受けてるわけです。
例えばですよ、
大阪の市立の幼稚園、
こんなのもういらないんです。
こ、何故かっていったら幼稚園てのは、
私立で十分なんです。
大阪の
市立の幼稚園を私立に変えるだけで、
25億出て来るんです。
それからね、
ゴミの収集事業、ゴミの収集ね、これ大阪市だけですよ、全部直営で公務員でやってるのは。
これを
民営化していったらね、
75億出て来る。
黒田:でも、それって逆にあの仕事溢れる人が出て来るっていう事、それはないですか。
橋下:だから、今やってる
公務員の人は、その民間会社のほうに移って貰ったら良いんです。
黒田:そんなん出来んねぇや?
橋下:
ええ。
で、
地下鉄もね、今全部公務員がやってるのを、これをね、
民営化にしたら200億出て来る、年間。
だから
これ全部足したらねぇ、
僕は明日からでもこれ給食をね、
全部調理室を作って、
温かい物にするから、僕の、
僕の改革に賛成してくださいって、
市議会に言っても、
市議会はこの改革全部反対ですよ。
ナレーター:
出来れば贅沢過ぎない程度の給食開拓をお願いしたいところ。
しかし、それにしても相次ぐ民間出身校長の不祥事、どうしてなんですか。
眞鍋:これだけ良い改革やっても、校長がねぇ。
黒田:2,500円の、なんか万引きしたりとか…
眞鍋:万引きしてたらどうな…
橋下:これはもう大変ねぇ、その点については申し訳ないと思ってます。
黒田:その金、回ってるんちゃうでしょうねぇ?2,500円。
橋下:昔、昔だったら、はいって言ってましたけども、今この立場上は、その乗れなくてすみません。
黒田:そりゃそうです。
橋下:む、昔だったらもう平気で、そうですって言ってたけど、すみません。
黒田:申し訳ないです・
眞鍋:あの先生方は、みんな普通に民間人じゃない公務員の人たちが居て、校長だけ民間人だったりするんですか。
橋下:
うん、そうなんです。
でー、これはねぇ、あのー確かにあのーこの不祥事については
申し訳ないと思ってますけど、
これは僕はメディアに言いたいのはねぇ、あの
懲戒処分になったそのー校長っていうのは
4人です。
で、そのほか色々問題があると言ってるのは、
内部の校長でも同じぐらいの問題は色々あるんです。
でも、それを
外部の民間人校長という事で、
メディアがガンガン叩くわけです。
有本:そこだけ注目されてるって事なんですか。
橋下:
うん、そうなんです。
でね、みんなねぇ、これ忘れてもらったら困るのは、じゃあ今までのその教員、
公務員としての教員がね、まぁ校長上がって来ますよね。
一生懸命頑張ってもらってる校長も沢山居ますけども、
中にはねぇ、やっぱり
とんでもない校長居たんです。
大阪の
桜宮高校というところで、体罰で自殺をした事案がありました。
あの時に、校長は色んなその調査、全部これ教員を庇う為に隠してったんです。
だから、
内部の校長だってこういう事やるんですよ。
で、さっきの万引きの校長、これあのー
僕は万引きは正当化しません、正当化しません。
これ
絶対あってはならない事だけど、あの校長、
凄い思い悩んでいました。
どういう事かというと、学校に赴任した時、あの校長はねぇ、長野で、長野でねぇ、
3校の校長やってるんです、
ベテランなんですよ。
で、それが
大阪に来てね、
とーんでもないこれはあの地域だと、
大阪は。
何故かというと、最初赴任して、最初に校長がね、私の所信表明をやろうとした。
職員会議が開かれてね、そこに座ろうとしたら
「校長さん、あの
職員会議で座るところはないですから」って、いきなりかまされたんです。
で「えっ、私校長ですけど」
「いや、ここはもう職員会議は校長座る場所ないですよ」
「じゃ、ちょっと学校運営について、話をさせて下さい」
「校長には、そんな
話す時間はありません」
って言われるんです。
で、校長は、「いや、私は校長なんだから」と言ったら、
「手短にお願いします」と言われて、
それで「みんなでベクトルを合わせて頑張っていきましょう」と言ったら、
その数学担当のね、教員がね、
「いや、校長、ベクトルの言葉の使い方が間違ってる」
で、もーね、
黒田:女子校の虐めみたいな…
眞鍋:虐めですよね。
橋下:
これでー、内部の校長は、こういう事、だまーってもう追認してきたんですよ。
だから、外部の、僕は
民間人に来てもらって、おかしいところはおかしいと、
学校現場はおかしいとこは直していくよって事を期待してたんですが、
ただ、人選でね、誤ったところは、これはもう失敗で、したところは、僕はあ、あのーそこは認めますので、
しっかりした人材選びましょうと。
だから今残ってるねぇ、20何名残ってる、あの校長先生、もの凄い実績出してますよ。
だから、
実績出したところは、一切報じられない。
で、こちらのほうはね、勿論問題だから、しょうがないんです。
黒田:どんだけ嫌われてんねん
堀江:取材したら結構面白そうですけどねぇ。
黒田:僕がちょっと一回民間人校長に…
橋下:やってくれます?
眞鍋:絶対駄目。
黒田:俺は無理やけど、ロケに行って、ちゃんと話聞いて…
八代:是非ね、職員会議にところにも行ってもらいたいですね。
眞鍋:あと、みんなで…
黒田:行ったら、お前の席ないわ言われる。そらそうやろてなるけど。
眞鍋:給食も食べておいてくださいね。
黒田:給食も食べてね。
青山:ロケじゃなくて校長やれば良いじゃないですか。
堀江:一日校長やれば…
青山:いやいや、一年校長やれば良い…
堀江:一年校長
青山:一年校長
黒田:はっきり言うときます、必ず不祥事起こす。
ナレーター:
大阪の悪いイメージといえば、ひったくりや自転車泥棒などといった街頭犯罪。
一時期10年連続、全国最多だった為、大阪府警は対策を強化してきた。
その結果、2010年から三年間は、街頭犯罪の件数が東京都を下回り、
全国ワースト2位と、ちょっとだけ改善したのであ~る。
しかし、ここで残念なお知らせです。
大阪府警が
刑法犯の認知件数を過小報告していた事が分かりました。
昨年6月、大阪府警は堺署の50代の男性巡査長が街頭犯罪を少なく装う為、
五年間に渡って併せて6,585件を計上していなかったと発表。
この問題を受け、2012年までの過去5年分について、区内全署を一斉調査したところ、
自転車盗難など
数万件が未計上になっていた事が判明。
治安が良くなったと思いきや、未計上の分を上乗せすると、
街頭犯罪の件数が全国ワースト2位だった三年間も、実はワースト1だったかもという可能性も出て来た。
そこで、NOマネーメンバーの皆さん、このニュースの残念度は?
眞鍋:さぁ、皆さん、残念だと思う分だけをボタンを押してくださ~い。
残念度は、68点でした~。
(青山繁晴:9、堀江貴文:10、八代英輝:10、黒田:10、眞鍋かをり:9、有本香:10、倉田真由美:10)
ナレーター:
警察でさえも嘘を吐く犯罪都市大阪だが、更なる不安要素も。
ここで皆さんに残念なお知らせです。
もし、大阪でカジノが解禁されると、治安が更に悪化する危険性が高い事が分かりました。
2020年、大阪市此花区の夢洲にカジノ誘致を目指す橋下市長。
「国家戦略として、オリンピック以上の経済効果があると思う」と意気揚々。
カジノを合法化する為のカジノ解禁法案が先の国会に提出され、
秋には法案が通過する公算が高いという見方もある。
日本でカジノを解禁した場合の経済波及効果は、7兆円になるとの試算も。
しかし、カジノが解禁されているマカオやシンガポール、韓国などの海外ではギャンブル依存症の増加が社会問題化。
そもそも日本では、競馬や競輪、パチンコなどでギャンブル依存症となった末、
多重債務に陥り、犯罪に手を染める人も少なくない中、大阪の治安はどうなって行くのだろうか。
そこで、NOマネーメンバーの皆さん、このニュースの残念度は?
眞鍋:さぁ、皆さん、残念だと思う分だけをボタンを押してくださ~い。
これは少ないですね、
残念度は、12点でした~。
(青山繁晴:2、堀江貴文:0、八代英輝:0、黒田:0、眞鍋かをり:4、有本香:4、倉田真由美:2)
倉田:なんかこれ聞き方が…
青山:根拠は分かんない。
眞鍋:これ大阪にカジノってのもう決定なんですか。
橋下:
あのーまだ法律が通ってませんけど、法律が通ってないですけども、
大阪では、この
夢洲っていう埋立地にね、
持って来ようっていう事は、
もう知事と僕で決定はしてます。
眞鍋:じゃもう、ほぼ確実に?
橋下:
いやっ、あとはね、国、全国の自治体でみんな手挙げてるんですよ。
でー今、勝負にな、こう争いになるのは、やっぱり沖縄と大阪になりますかね。
堀江:一カ所しか作れないんですか。
橋下:いやっ、あのー一カ所か二カ所。
黒田:そんなん決まってるんですか。
橋下:これは法律で…
堀江:何カ所も出来ないんですか。
橋下:
最初には、まぁまず一カ所、二カ所でやって、まぁ様子を見ながら増やすかどうかを決めていくと。
で、
東京はねぇ、もう無理です。
オリンピックやるので、もうこれは降り、降りたというか、
事実上降りてます。
堀江:
これはでも本当あれですよ、中国人狙いですよ、絶対、カジノは。
カジノは、もう
世界で反映してるカジノはみんな中国人。
黒田:
だって僕ら、パチンコ屋さんいっぱいあるじゃないですかぁ。
パチンコ屋さんで、外国の人が打ってんのん見た事ないじゃないですか。
堀江:それ分かんないですよ、だってー。
黒田:
日本に来たらね、あんなん言うたかて、何時間もやってね、何万ぐらいやったら、カジノって一発じゃないですか。
やってられへんと、いうらしいですよ、聞いたら。
倉田:そういう事なんだ。
黒田:これ因みにね、日本人はやって良いんですか。
橋下:え、あの
僕が考えてるのはもう日本人もやってもらう。
黒田:
なんかで聞いて事あるんですけど、日本人をやれなくしたら、外国の、
外資系だけの儲けるから、どうなんていう話だったんですけど。
堀江:日本はー、日本はー、例えば日本人はエントリー費を取るとか…
有本:そうですね、シンガポールなんかは、そうなってます。
堀江:そう、シンガポールそうですね。
有本:そうです、そうですよ。で、韓国は、かつては外国人しか出来なかったんですよ。
黒田:そうですねぇ。
有本:今は、あのー身分証を持って行けば、韓国人でも出来る。
橋下:
これ、僕はねぇ、あのーまっ治安の問題も、あのー言われてますけども。
先ほどのパチンコの問題も、これギャンブルですよ。
でーあの、
パチスロというスロットマシンと同じ物がありますよねぇ。
ラスベガスのスロットのあの数よりもねぇ、日本にある、日本のスロットの数っての全部足せば
10何倍か20倍もっとあるんです。
だ、それぐらいもうあのスロットでね、ある意味
ギャンブルというものが、
ある意味根付いてる。
八代:
結局そのパチンコ業界をまた、そのカジノに持って行くという事になると同じ事になっちゃうわけじゃないですか。
堀江:でもね…
八代:どういうふうに使う…
堀江:
あのーこう一つの施設に、こうガーっと纏まってるじゃないですか。
で、ラスベガスとかで、結構コンベンションとか行われてますよねぇ。
要は仕事で行って、ラスベガスで遊んで、ついでに遊んで帰って来るみたいな需要もあるから、
これ、来ると多分周りにそのビジネスセンターとか、
そういった所に凄くその色んなエレクトロニクスショーとか、なんかそういうのを唯一出来ると思いますよ。
橋下:
これあのーカジノ誘致っていうふうになるんでね、そのカジノだけを呼んでくるようなイメージなんですよ。
全然違うんです。
敷地面積の大体3パーぐらいなんです、その
カジノの施設。
有本:複合エンターテイメント
橋下:
残りの、
残りの97%は今言ったような
会議場だったり、それから
ショッピング街だったり、
レストラン街だったり、要はあのIRというね、
統合型リゾート施設なんです。
黒田:カジノに街を作ると…
橋下:
そうなんです。そうなんです。
もうもの凄い巨大なね、リゾート施設。
もう最新の、もうほんとに面白いエンターテイメントから何から全部集まる。
堀江:
これねぇ、僕マカオを10年ぐらい前に、マカオを視察して、マカオって旧市街のカジノしかなかったんです。
それ10年ぐらい前に、新市街を開発して、そこにそのあのーラスベガスとかのでっかいカジノとかを
全部呼んで来たんですよ。
有本:本土から中国人が凄かったですね。
堀江:そしたらもうだからガンガン人が来て…
黒田:でも、大阪今でも中国人多いのに、まだ増えんの?
堀江:いや~多分ね、それはね、
中国人観光客からお金を取るっていう、ビジネスモデルしかないです。
黒田:だってもう東京都の前とか歩かれへんほど中国人で。
有本:それ東京もそうですよ。
黒田:
いや、でも、それでね、青山さん、それで言うとね、やっぱり僕らの勝手な感覚ですけど、
やっはり
マナー悪いじゃないですか、
中国人ちゅうのは。
青山:大変悪い。
黒田:大変悪いでしょ?
青山:世界最悪。
青山:ほんならその治安という問題だけじゃなくて、この凄くマナーが悪くなってしまうんやないかと。
堀江:いやでもそれは、もうマナーは、
日本人だって昔悪かったわけですから。
有本:でもだから人里離れた所で博打だけやって、金だけ落として帰ってもらえば良いんじゃないですか。
堀江:それは勿体ないですよ。
眞鍋:このあと予定されてます…
堀江:せっかく来てんだから。
眞鍋:中心からどれぐらい離れてるんですか。
黒田:そんな離れてない
橋下:
いやっ、もうこれ直ぐですよ。大阪のね、都心部で、だから大阪が今有力と言われてるんです。
これ、
大阪市が失敗した埋立地でね、
よーくほんと失敗してくれたなて今感謝してますよ。
黒田:横山ノックさんです。
橋下:ノックさんは知事だから、その時は市長なのでね。
眞鍋:東京でいくと、じゃあお台場に行くぐらいな感覚ですか。
橋下:あっ、そうです、そうです、そんなところです。
眞鍋:じゃ、近いですね。
橋下:
そこに200ヘクタールの土地が空いてるなんてのは、日本でもここだけなんです。
で、カジノはね、まっ、カジノというか、ま、このリゾート施設は、日本人がもう行っても
ほんとに面白い施設になります。
僕もう今、プラン色々見させてもらってますけど、もぉの凄い施設です。
5,000億から1兆円の投資がくるんですよ。
黒田:数%入れるでしょ。数%入れるでしょ、これは。
橋下:
僕ーばばば、まぁ
そういう権限は、それ知事が持って…
←否定せーへんかw
で、ただね、これねぇ、あのーほんとに凄い効果があって、まぁ一つはね、やっぱり少子高齢化時代を迎えた時に
この
医療、福祉、教育にこれから
どんどん税金が必要になってくるんですよ。
だ、この税金をね、国民の皆さんからどんどん負担するっつのは、これものっ凄い負担感ですよ。
じゃあこれ、
外国人の方に遊んでもらって、で、ここでお金を落としてもらうと、
税収がものっ凄い増えるんです。だから…
黒田:老人ホームとかももっと…
堀江:絶対みんな来たがってんすよ。マカオって、正直言ってそんな楽しくないし。
有本:全然楽しくない。
堀江:飯が不味いの、とにかく。
有本:博打するしかないところだからね。
堀江:
もうだけど、大阪はやっぱり、なんだかんだ言っても日本の有数のグルメな街なんで、
凄い安いし、旨いし。
橋下:
あのまぁ、中国っていう事を言われてますけどね、そうじゃなくって、
欧米からもみんなこの大阪でのね、
カジノってのは期待されてるんですよ。何故かっていうと…
青山:でもまぁ、
目立つのは中国人。
堀江:いやっ、いやでもねぇ、
7~8割は中国人になると思いますけどね。
ナレーター:
カジノでの治安悪化も気になりますが、犯罪を取り締まるはずの警官の相次ぐ不祥事。
最近、大阪の犯罪件数減ったな~と思ったら、警官が件数を誤魔化していた。一体何故?
橋下:
ちょうどこの過小報告のこのー時期っていうのは
僕が大阪府知事の時だったんですね。
でーこれは僕の責任でもあるんです。
何故かといえば、街頭犯罪ワースト1をねぇ、なんとか返上させようと思って相当数値目標、
おー、ま、
数値管理をやったんですよ。
ですから、府警本部長と、それから所管のその部長、
街頭犯罪チームを作ってねぇ、
ほんとにそれこそ毎日毎日ぐらい、数値管理をやってました。
だからやっぱり、そこまでの
プレッシャーを与えてしまって、
現場がこういうふうになってしまったっていうのは、やっぱりそれはトップの、まぁ責任なのでね。
あの今、松井知事と僕でね、相当な予算を掛けて街頭犯罪対策っていうのもやってます。
で、大阪何が悪いかというと、その
ルール違反に寛容なんですよ、ルール違反に。
ちょっと僕ねぇ、市民の皆さんにお願いしたいのは、大阪市、あの放置自転車はね、
どんどん今撤去してるんですよ。
もう、どんどん撤去しろと。もうきれいにしろと。
そうすると、撤去するでしょ。
で、あれ撤去すると、管理料として3,000円ぐらい貰わなきゃいけないんです。
そう、その時にね、その人がね、
「いやっ、盗まれたんです」って言うんですよ。
自分が置いといたんじゃなくて…
黒田:ではないと。
橋下:盗まれて誰かが…
堀江:
それは是非、シェア自転車とか、そのーメッシュ状に色んな所に自転車のタイムズのパーキングとか
あるじゃないですか、あんな感じ…
黒田:
シェア自転車なんかやったら、大阪のオバハン、色塗って変えてまいよるんちゃうか。
自分のもんにしてしまうよ、これは。なめたらあきませんよ。
青山:オバハンに〓?〓良くないじゃないですか。
倉田:いやもう凄いリアリティある。
黒田:色塗ってまいよるもん、だって。
八代:
残念なのは大阪の梅田なんて、もう大阪の顔じゃないすか。
あの辺、夜歩くと煙草の吸い殻とかいっぱい捨ててあるんですよ。
東京なんかもうほぼないじゃないですか、吸い殻。
青山:多少、都市の個性ですよ。
八代:それが寛容問題ですよ
眞鍋:確かに。
青山:
例えばイタリアの都市で、大阪よりもっと酷いひったくりがあって、やっぱり市民は自衛してる。
それから、吸い殻いっぱい転がってるけども、その代わり自由な雰囲気がある。
どこもかしこも東京になんないほうが良いと思うよ。
橋下:うん、でもー、まぁ、ただ、そういうの…
黒田:ひったくりはね。
青山:ひったくりは極端な話だけど。
橋下:
そういうのをやっぱり
許す風潮は良くない。
まぁあの、
シェア自転車っていうのは、これ
大阪市内でやろうと思ってます。
あの、御堂筋とか、ああいう所で放置自転車が多い所は、今考えさせてるんですよ。
青山:うん、
多分失敗するな。
黒田:絶対、返せへん
橋下:そうですか。
黒田:絶対、返さへんもん。
眞鍋:さあ、では次いきましょう。大阪の残念なお知らせ、こちらです。
ナレーター:
先月、東京都議会の本会議で起きたある事件。
壇上の塩村文夏議員に対し、ヤジという域を超えたセクハラ発言。
その後、鈴木章浩議員が謝罪した。
この一連の騒動について、橋下市長は
「一般社会では
普通の会議でヤジを飛ばしたら社会人失格。
ヤジが良き文化という事自体が時代遅れだ」と、強く批判。
女性の味方と思うのだが。
ここで、橋下さんに残念なお知らせです。
橋下さんの女性人気が最近少し落ちてきている事が分かりました。
橋下市長は、昨年5月、従軍慰安婦を必要だったなどと発言。
これに対し、世界各国のNGO68団体が抗議の緊急共同声明を発表。
更に、出直し市長選など迷走しているとも言われてきた。
支持率は、
就任半年の時点から50%も落ち込み、
女性人気も下がっているというのだ。
―街角インタビュー
Q:橋下市長って、好きか嫌いかで言ったら?
女性1:あー
嫌いのほう。
Q:どういうところが?
女性1:あのねぇ、
若いのに我が侭すぎる。
女性2:
顔の表情もなんとなく硬いし、強面っぽくなってきてるんですけど、
弁護士さんとして出てた番組の時の橋下さんのほうが好きですね。
女性3:
3~4年前のほうが好きだったかな。今はちょっと悩むかな。
やっぱり色んな発言で、ちょっと物議を醸したとこがあるので、はい。
ナレーター:
橋下市長の女性人気下落を頷ける調査が女性セブンに。
20代~80代の女性500人に、
有名人の中で一番嫌いな男について聞いたところ。
1位は、意外にも女性の社会進出を促進する安倍総理。
2位は、みのもんたさん。そして、4位に橋下市長がランクインしてしまった。
このままでは、橋下市長が一番嫌いな男1位になってしまうのも時間の問題なのだろうか。
そこで、NOマネーメンバーの皆さん、このニュースの残念度は?
眞鍋:さぁ、皆さん、残念と思う分だけボタンを押してくださ~い。
残念度は、9点でした~。
(青山繁晴:0、堀江貴文:0、八代英輝:0、黒田:0、眞鍋かをり:4、有本香:0、倉田真由美:5)
黒田:キムタクの次やで。
橋下:いやでも、安倍晋三さん…
黒田:安倍晋三さん
橋下:みのもんたさん、木村拓哉さんでしょ。いや僕、嬉しいですよ。いや、そんなところに…
青山:いや、嫌われてないですよ、あれは。
橋下:いやいやもう、でも僕はね…
青山:知られてるって意味。
橋下:いやっ、
妻にさえもうね、とにかく人気があれば良いですよ。
黒田:上手い事言うたな。
橋下:ほーんとにもう
八代:ここ絶対カットしましょうね。
黒田:
橋下さん、VTRにもありましたけども、あれですか、やっぱり慰安婦問題発言がやっぱり大きなきっかけに…
橋下:
あと、もう一つはねぇ、よくあのー表情が硬いとか、怒ってる表情って、よく言われるんですよ。
でもね、僕ね、
365日怒ってるわけじゃないんですよ。
殆どこの調子で、あの記者と喧嘩する時は、あの
会見の中で1分、2分ですよ。
でも、そこばっかりが流れるでしょ。
ま、
分かってやってるんで、しょうがないんですけど。
議会でもね、こないだねぇ、あの3、4、3~4時間ぐらいの、その議会で会議中、
ずーっともう腹立ってたんで、もう目を開けてガーッと、こう聞いててね、
で、言い返してやろうと思って、こうやってたんですよ。
でも、3時間の間なんで、たまにこうやって目瞑って考えるじゃないですか。
そしたら、そこだけ写真撮って、毎日新聞が
「疲れて居眠りする橋下市長」
眞鍋:酷い。
橋下:
3時間、思いっきりこうやって戦闘態勢でやってんのに、
ちょっと5秒目瞑ってるだけで、そう流れる。
だから、まぁそういうの
分かっていながらやってるんで、しょうがないんですけどね、
でも、
慰安婦発言については、僕はほんとにこれはね、
良かったと思ってます。
何故かというと、
やっと日本人がね、この問題はどういう事だったのか、
それから、河野談話っていうものが、どういうものだったのかって事を
考えるようになりました。
僕の意見が全部正しいとは思いませんけども、これねぇ、とにかく日本人、
特に朝日新聞なんかがもう徹底的に攻撃して来ましたけども、
この僕は、日本を正当化してる、正当化するつもりはないんですよ。
日本も悪いんです。
で、ここをね、みんなすっ飛ばした。
今まで慰安婦問題で発言した、さ、当時ね、慰安婦が必要だったって言ったのは、
僕は「世界各国の軍が必要としていた」っていう、歴史的な事実を言ったんです。
で、そういう事を言うとね、「橋下はもうこれね、慰安婦問題、あれ正当化した」って言われるんですけども、
僕は、慰安婦問題については、これは絶対あってはならない事、
で、二度と同じ過ちは繰り返してはいけない事、という事を抑えておきながら、
ただね、日本の国だけが特別な国としてね、あ、その侮辱を受けるような、非難を受けるのは、これは違うと。
だから、世界各国で、これは大変不幸な過去だけども、
戦場においては、女性がね、大変悲惨な目に遭ってたんですよ。
だから僕は言う、僕が言いたいのは、
日本国軍だけが、旧日本国軍だけが、
日本の国だけが悪い、悪いって言われるんじゃなくて、
世界各国の軍が二度と同じ過ちをせずに、
みんなで反省しましようというような事であれば、
僕は、そういう慰安婦像であれば、
大阪市役所の周りに2,000体ぐらい作るって言ってるんですよ。
今あの慰安婦像には、旧日本国軍がって入ってるからね。
有本:
私、あの橋下さんの発言、まっ、ちょっと後半になってきて、話が変わって来ちゃって、
ちょっとどうかなと思ったところあるんですけど、最初に言った事は全く正しいと思いましたよ。
青山:全く普通の事言っただけだ、橋下さん。
有本:
だから、普通に別に、私ニュースの時も、いや、橋下さんの仰ってる事になんであんなにね、
そのーまぁ女性議員も含めて、人権問題だ。
だって今の人権感覚で、その時代の事を裁く必要も全然ないし。
青山:そうです。公娼制度あったからね。
有本:それから、必要だったという事は…
八代:
橋下さんがね、言ってる事は正しいっていう事と、それが日本にとってプラスになるか、
マイナスかっての、また別の次元の話としてあるじゃないですか。
有本:勿論、そうね、勿論そうです。
八代:
橋下さんがね、僕はあれはどうだったのかなと思ったの、
外国特派員協会で話されたじゃないですか。
あれはね、あれは結局、海外のメディア、メディアの事をよくご存じだから、
良いように摘まれるだけじゃないですか。
あれは、必要だったんですか。
橋下:いやっ
有本:私は、あんなに長い会見をどうしてあそこでなさったのかってのは、逆にちょっと意外でしたねぇ。
八代:そこがね、
橋下:
いやっ、僕はねぇ、あの、
会見については質問が途切れるまでやるんです、僕は。
絶対、途中で切らないんです。
で、みん、みんなね、そのタイミングだとかね、色んな事言いますけど、
誰かが言い始めないと、
この問題は動かないんです。
政治家ってのはそういう事なんです。
だから僕、
僕がって言うつもりはないけれども、
でも、あれで大騒ぎになったから、産経新聞がと~にかく頑張ってくれた。
僕は産経新聞と見解対立する事多いけども、産経新聞がしつこく、しつこくやって、
強制連行っていう、そういう事態はなかったですよと。
で、河野官房長官が記者会見で、強制連行の事実を認めてしまった。
そこの経緯が明らかになった。
青山:そうです。
橋下:
で、重要な事はね、あの八代さんがあまり日本のためにならないっていうふうに言いますけども、
黙ってる事のが日本のためになりません。
有本:そりゃそうですねぇ。
橋下:
絶対なりません。
というのは、もう中国にしても、韓国にしても、この歴史認識ってのは、外交戦争ですから、
これもう世界で当たり前の話なんです。
認めるところは認めて、反省するとこは反省する。
でも、事実と違うところは違うと言い続けないと、
僕があのタイミングで言ったのは、アメリカでね、どんどん今慰安婦像ってものが広がってるんです。
これも日本人、全然知らない。
八代:戦略でやられてるんですね。
橋下:
で、その慰安婦像のところには、旧日本国軍が性奴隷を20万人、性奴隷をね、抱え込んでる。
そしたらね、アメリカの子供たちは、「これ何?」ってなる。
で、そーなってきた時にね、日本人がね、もの凄い侮辱されるんです。
だから、違う事は違うって事を言わなきゃいけないけど、
あの時に言ったのはね、そ~ら
勇気も、い、あのあったし、
覚悟も必要でしたよ。
そら、
ああなる事態分かってたから。
でも、言い続けて、世界にねぇ、向けて言う時には、アンフェアだっていうのが一番最後のね、切り札なんです。
だから、アメリカだって、イギリスだって、見てください。
韓国では、慰安婦問題大騒ぎしてるけれども、
米兵相手にね、韓国人が慰安所を持って慰安婦、居たんですよ。
と、アメリカだってね、この慰安婦ってものを利用してたんです。
青山:そうです。
橋下:だ、
世界各国で反省しましょうよという事なんです。
青山:
いやだから、橋下さんが慰安婦で発言するんであればね、
「日本も悪かった」っていうのを
僕の願いとしては、
やめていただきたいんですよ。
実際に、僕はアメリカへ行って仕事する機会多いですけど、
sex slavesっていうね、わざわざ〓?〓にして、その流されてる中に、
例えば、橋下って名前出て来なくても、The mayor of Osaka Cityって、
要するに世界でも並ばないぐらいの凄い巨大な都市のmayor、
市長が「
日本も悪かったと言ってるじゃないか」と。
だから、それは橋下さんが自覚してる通りね、やっぱりmayor of Osaka Cityって言うと、
もう一瀉千里で、そのあの僕たちが言うのと違って飛んで行きますから。
日本もって言ったらですね。
橋下:いやっ、だから、それは
言い続けなきゃいけない。でも。それをね…
青山:いやいや、
とんでもない。そこの発言は今ちょっと違うからなあ。
橋下:
いわ、言わないから。
例えばね、ノルマンディー上陸作戦なんていうのが、こないだイベント70周年かなんか
やりましたけどもねぇ、ノルマンディー上陸作戦の時に、米兵がね、どれだけフランス人女性のね、
対して、その性的なその人権を蹂躙したか、そういう事がやっとねぇ、出て来た。
韓国だってそう。
みんなこれ不幸な過去なんです。
で、そりゃね、青山さんみたいなそのロジックでね、あのーゆ、それコメンテーターとして言うのは
良いかも分からないけど、僕らの立場で言ったら、それを全部認める事になるからね…
青山:いや、だから…
橋下:それは駄目。
青山:だから、
余計な事を…
橋下:戦場での…
青山:言う必要ないじゃない、
日本もって。
橋下:
戦場でのね、いやっ、戦場での性の問題は、古代のねぇ、これはもうずーっと歴史の戦士から
ずーっとあの、ある事実なんだけど、でもこれは
肯定しちゃ駄目なんです。
青山:いや、でも、それは言い方が違う話なんですよ。
橋下:でも、あとは…
有本:いや、ただ、ちょっとそれはどうなんだろうな
橋下:あとは、あとは…
有本:
戦場でのって今仰ったけれども、例えばその戦地でですよ、その
女性が例えば強姦されると、
これは、
大変不幸な事ですよね。
青山:そうです、
有本:勿論その慰安所だって、
自分の意思で来てる人っていうのが必ずしも居る分けじゃないから…
青山:そうなんです。
有本:売られて来たりすれば…
青山:全部売られたんちゃう…
有本:
それ、不幸は不幸な部分もあるんですよ。
だけど、ではそういう
売春制度や公娼制度ってものを悪だっていうふうに決めつけられるって事ですか。
橋下:それはね…
有本:
それが
戦地であるかどうかではなくて、今だって世界中ではね、
その
売春が合法になってる国もあるわけですよねぇ。
青山:先進国のオランダだってそうなんだ。
有本:
ですから、まっ売春だって言ってしまうとちょっとね、非常に申し訳ない気持ちもあるけれど、
でも、あれは
一つのビジネスだったわけですよねぇ。
橋下:ただね、それを…
有本:
それをね、悪だったっていうふうに言っちゃうと、じゃ今起きている、この
性のビジネス、
それはどうなるんですかっていう事と
一緒になっちゃうと思う。
橋下:
それは、
公が正当化するかどうかの問題です。
で、やっぱり
それは個人の自由っていうふうに言いますけど、入ってくる経緯とか、そういうとこを見ると、
やっぱり、そらね、色んな事情で、えーあの河野談話にあるね、
総じて自らの意思に反していたっていうね、
まさに、その事態がありますよ。
それは強制連行じゃないですよ。
でも、やっぱり、あのー
身を売られた。
有本:貧しいから、それ…
橋下:
だってそれ、やりたいかっつったらやりたくないですよ、それは。
だから、
公としてそれはね、それを正当化するってのは絶対やっちゃいけない。
だからそれは個人の問題、
個の問題と公の問題をゴッチャにした議論になると、
そういう話になって来てしまうんですね。
青山:結局、
ここまで聞かないと分かんない話になっちゃう。
有本:分かんないですよねぇ。
黒田:難しい…
橋下:でもね、でも…
青山:それが
「日本も」って言葉に置き換えられてるっていう現実は見たほうが良いです。
橋下:
でも、でも、言い続けないと、これは慰安婦問題については、日本人は、これはもう黙っておこう、
日本だけが悪いと…
青山:言うのは賛成ですよ。
橋下:みんなそういうふうに思ってるんだから
有本:…賛成ですけどねぇ。
倉田:
でも、しっかりやっぱり今日みたいに、こう凄く深く話してもらわないと、
さっきの街頭インタビューで、やっぱり慰安婦発言とかあるしって、仰る方なんかもそうだと思うけど…
橋下:だって…
倉田:断線でしか多分判断してないんですね、殆どの方が。
橋下:
それは、僕さっき何故長く会見したんですかって言いましたけどもね、
3時間僕は喋り続けてるんですよ。
倉田:
そう、だからね、あのー3時間の会見で、橋下さんが言いたい事をちゃんとそのー誤差なくね、
受入れられる人がどれだけ居るかなっていうと、やっぱりそんなに数は多くないと思うの。
堀江:
いや、3時間見ないし、で、取材に来たメディアの人が、例えば朝日新聞だったら添える、
こういう論調にしたいなんてあるから。
倉田:そうそう、で、センセーショナル…
堀江:
本当に大事な、ほ、ほ、本筋を言うと、自分の頭で考える能力をみんなが持つって事が大事なんだけど、
結局多くの人たちは、まぁ僕だって、そういう事ありますけど、その断片的なメディアの、
こう切り取り記事とか、見出しとかで、あー橋下さんがまた変な事言ってるわーみたいな感じで、そこだけ…
倉田:やっぱり懇切丁寧に、ずーっと言い続けるしかないっていうのは、ほんとにそうだと思う。
堀江:
それねぇ、それはほんと
しつこく言うしかないですよ、
僕もそうでしたから。
僕も未だにあのーあれですよ、金、金の亡者だと思ってますから。
眞鍋:そうですよねぇ。
堀江:みんなもうお金儲け…
黒田:金の亡者ちゃいますよ、堀江さん、先週と同じ服着てるんですよ。
眞鍋:それはお金がないわけじゃない…
黒田:皆さんはどうなんですか、橋下さんに対しては。
眞鍋:
いやっだから今日こうやってお話を伺ってると、そのいつもメディアで見てる印象とは全然違うんですよ。
だから、それがどうやったら…
青山:かをりちゃん、ほたらどういう印象だった?
眞鍋:だからいつも怒ってるし、これどうやったら…
青山:僕もそう思われてる。
八代:この数年間ね。
眞鍋:どうやった伝わるのかなあと思って…
黒田:やっぱりね、同い年なんですけど…
一同:同い年?
黒田・橋下:全く同い年です。
一同:へぇ~
黒田:だから、ほんとにねぇ腹立つんですよ。
橋下:いやぁそれはもうくろろ、黒田さん、こうやって活躍されちゃって、僕同い年として僕嬉しいんです。
黒田:しかも大阪で
橋下:大阪で
黒田:まぁ言うたらね、
戦ってくれてる部分もあるんでね…
青山:
明らかにリスクを背負ってね、そのー
チャラチャラ弁護士で、タレントでやってりゃ良かったのに、
リスク背負って、こうやってやって、その元気認めますよ。
堀江:そういう人に、
そういう人が居ないんですよ。
黒田:青山さんね、なんかこう善し悪しは分からないですよ。分かれへんけども賛否両論色々あると。
堀江:じゃ、黒田、黒田さんやりますか。
黒田:僕ですか、多分不祥事起こすと思う。
以上です。
相変わらず事実と嘘を織り交ぜてるなw
「
給食の問題でも、橋下の責任だ、橋下の責任だ。
地価が上がって来たとか、景気が良くなっても誰も、橋下、良くやってくれたって言ってくれない」
給食は明らかに橋下の責任。
あとで改善したらええやろちゅう問題ちゃう。
「
給食ですらやってない情けない自治体」て、給食より弁当がええ言うてるのに、
なんで情けないねん?
異物混入には一切触れてないしな?
で、地価が上がったとか、景気が良くなったからて、なんで橋下のおかげなん?
橋下が知事になったずーっと前からの計画が進められてきただけやろw
悪い事は責任転嫁、ええ事は俺様のおかげか(`Δ´)
「
僕は万引きは正当化しません、絶対あってはならない事だけど」て、
こうやっていつも「
けど」て続ける発言。
正当化しようとしてるやんw
3校の校長やってきたベテランが「大阪はとーんでもない地域だ」て言うか?
虐められたから、悩んで万引きするような校長が、虐められる生徒は救えんしな?
で、「
内部の校長だってこういう事やる」て言うて、結局正当化しようとしてるで?
カジノの話で、中国人マナーについて青山の「大変悪い、世界最悪」に対して、
堀江が「
マナーは、日本人だって昔悪かった」て、橋下みたいやで?
「
ルール違反に寛容」は、おま言うwww
橋下の慰安婦発言については、今までも書いてきたけど、
「
勇気も覚悟も必要でしたよ。ああなる事態分かってたから」ちゅうのは嘘やな。
きっかけは、普天間の司令官に「
もっと風俗業を活用してほしい」から始まった事やからなw
勇気とか覚悟ちゅう、大それたもんちゃう。
ああなる事態も分からんと、つい言うてしもて大騒ぎになったから慌てて話題をすり替えただけ。
一夜漬けみたいに、次々歴史的な言葉出してきて、コロコロ話題を変えていったしな?
「風俗」て言葉の意味も、「
パチンコも風俗」とか言い出したし。
当初は「
性的なエネルギーを合法的に解消出来る場所が日本にはあるから活用してほしい」て
言うてたくせに、なんで性的エネルギー解消がパチンコやねん?
そもそも、橋下の性の捉え方は異常。 (;´Д`)ゲロゲロ
当初のツイに
「人間に、特に男に、性的な欲求を解消する策が必要なことは厳然たる事実。
現代社会では、それは
夫婦間で、また恋人間で解消することが原則になっている」てw
どんな原則やねん?
青山が何度も「
日本も」て発言に「余計な事言う必要ない」とか言うてるのにスルーw
橋下の「日本も」の「も」は、明らかに日本を貶める発言でしかない。
2013.5.21(火) の大阪市会5月定例会常任委員会(財政総務)での橋下の発言を抜粋しとく。
「僕はこれは慰安婦の方に、また色んな形でお話を伺おうとは思っていますけれども、
個別の施設で色んな事はあったかも分からない。
証拠だってあるなしというふうに言っても、
実際にもう今となっては
70年前の話ですから、そんな詳細な事実はどうか分からない。
だから、そういうところを議論しても仕方ないんです。
これは
女性をそういう形で利用したという事については大いに反省をする、
もうこれで日本の慰安婦問題の議論というものは決着をつけなきゃいけないと思うんですね」
日本は反省とお詫びをして、慰安婦問題の議論を終わらせるちゅう、結局は、これが本音。
8/9の政治塾終了式で「
朝日新聞が白旗を上げたことは政治家冥利に尽きる」て発言したらしいけど、
なんで橋下が勝利宣言ドヤ顔すんの?
慰安婦問題でガーガー言うてたわりに、朝日新聞の捏造には触れてなかったけどな?
「日本も悪かった」、「お詫びをしなきゃいけない」、「世界各国で反省しましょう」を繰り返し、
巧妙な弁舌で日本を貶めてる橋下は、朝日新聞と大差なし。
※参照
◆2013.5.21(火) の大阪市会5月定例会常任委員会(財政総務)
議事録 発言者◎橋下市長